| 1) | セミナー開催準備 | 
|  | @ | 出席予定者(参加申込状況)・・・ 109名(12/9) | 
|  | A | 当日の進行について(時間配分、説明資料、質疑応答など) | 
|  | ・ | 各講演時間については、概ね以下のような配分とする。 | 
|  |  | 
| 開 会、關共同委員長ご挨拶 | 14:00〜14:10 |  
| ガバナンス部会(山梨部会長) 45分 | 14:10〜14:55 |  
| 戦略的会計部会(山田部会長) 20分 | 14:55〜15:15 |  
| 休 憩 15分 | 15:15〜15:30 |  
| USR報告60(寺田委員30分+林委員30分) | 15:30〜16:30 |  
| 学校法人の情報リスクについて(田淵委員)30分 | 16:30〜17:00 |  
| 閉 会 | 17:00 |  | 
|  | ・ | 講演はパワーポイントによるスクリーンの使用とともに、参加者の手元資料として印刷・配布する(部数は予備を含めて150部)。U-MA21の封筒も準備する。 | 
|  | ・ | なお、資料表紙には氏名とメールアドレスなどを記載する(問合せ用)。 | 
|  | ・ | 会場での参加者との質疑応答を行う(各講演時間内で実施)。 | 
|  | B | マスコミへの案内など・・・文部科学省記者クラブへの投げ込み(12/10予定)。 | 
|  | C | 出席者アンケート・・・・当日の出席者に対してアンケートを行う(事務局で作成)。 | 
|  | 
| 2) | 当日の集合時間 | 
|  | @ | セミナー講師、関係者は13:00にお集まりください。 場所:早稲田大学日本橋キャンパス(コレド日本橋ビル5階)
 | 
|  | A | 受付・・・セミナー参加者であることが分かるように名札を用意する。 | 
|  | B | 会場内には関係者席、報道関係者席などを事務局で用意する。 | 
|  | 
| 3) | セミナー講演内容について | 
|  | @ | ガバナンス部会「大学の経営強化に向けたガバナンスの提案」(山梨部会長) | 
|  |  | 
| T.なぜ私大経営においてガバナンスが重要なのか |  
| U.ガバナンスの『型』におけるバリエーション |  
| V.今後のガバナンス変革の要点 |  | 
|  | A | 戦略的会計部会「学校法人の管理会計」(山田部会長) 〜大学の経営戦略立案のツールとしての管理会計に必要な諸計数とその作成及び利用について〜
 | 
|  |  | 
| ・学校法人における内部管理会計の定義の再認識、学校法人の諸問題点の確認、問題点をクリアするための諸条件、管理会計に必要な情報資料とその利用方法・・等。 |  | 
|  | B | USR「大学の社会的責任を考える」(寺田委員) | 
|  |  | 
| ・なぜ今、「社会的責任」なのか。CSRにみるUSRの方向性 |  
| ・大学の社会的責任・・定義とキーワード、USR評価指標など |  | 
|  | C | 大学の社会的責任についてのアンケート結果報告(林委員) | 
|  |  | 
| ・調査サンプル:有効回答201(発送847)回答率23.7% |  
| ・USR認知度、ステークホルダーの範囲、取組の重要度、担当部署、USR方針など。 |  | 
|  | 
| 4) | 事後PRについて・・・マスコミ対応、U-MA21のホームページ | 
|  | ・ | 開催速報をHPで公開する。また、プレゼン資料なども参加できなかった委員会メンバーやU-MA会員、関係者向けに公開する。ただし、USRアンケートの結果については、アンケート協力大学への報告を優先し、HP開示は時間をずらす。 |