| 
|  | 委員会名(部会名) |  
|  |  
| 財務戦略委員会(会計制度・財務情報公開部会) |  | 
| 
|  | 日時・場所 |  
|  |  
| 2005年2月17日(木) 18:00〜20:00 KPMG丸の内オフィス 10F会議室 |  | 
| 
|  | テーマ |  
|  |  
| 第6回 ・	財務情報公開内容の精査 Part2
 |  | 
| 
|  | 参加者 (講師・報告者名等) |  
|  |  
| 永田勝利/ | (学) 千葉工業大学	法人事務局次長【部会長】 |  
| 横田文孝/ | (学) 中央大学 経理部 副部長【世話役】 |  
| 黒石匡昭/ | KPMGビジネスアシュアランス(株)パブリックセクター事業部マネジャー【幹事】 |  
| 武石雅彦/ | 新光総合研究所 投資分析部・マネジャー |  
| 伊井哲朗/ | メリルリンチ日本証券(株) 本店営業部 |  
| 植草茂樹/ | 新日本監査法人 公会計本部 マネジャー |  
| 高岡/ | 新日本監査法人 公会計本部 |  
| 見神 聡/ | 大和証券(株) 公益法人部 次長 |  
| 矢島美知子/ | NPO法人 学校経理研究会 |  
| 金森伸一/ | メリルリンチ日本証券(株) 本店営業部 同ヴァイスプレジデント |  
| 水野隆弘/ | エリザベト音楽大学 総務部次長 |  
| (以下、新規参加) |  |  
| 茂木 聡/ | (学)成蹊学園 財務部経理課長 |  
|  |  | 
| 
|  | 報告者 |  
|  |  
| 植草茂樹/ 新日本監査法人 公会計本部 学校法人経営支援室 マネジャー |  | 
| 
|  | 概要 |  
|  |  
| ・ | 民間並財務諸表作成試作−状況説明(理事会協議) |  
| ・ | 事業報告書作成の手引き、もしくはQ&A的なものを当面のターゲットにする 
 
| ※ | 「学校法人事業報告書作成のご案内」(宝印刷(株))の廻覧 |  
| ※ | 個別論点ディスカッション 
 
| 1. | 経年比較で開示する財務情報 →どのレベルにすべきか?・・・利用者の立場にたつべき
 →目的別支出の開示?
 |  
| 2. | 就職・進学情報 →大学の生き残りの最大Point
 →私大の業績指標?
 |  
| 3. | 関係団体 →生協は入る?
 →受託研究関係?
 |  
| 4. | 寄付金(社会とのつながり) |  
| 5. | 学部別の損益 |  
| 6. | 入学定員数・志願者数・受験者数・合格者数・入学者数 →「入学者」・・・出したくない大学多いと思う
 →受験生は知りたい情報
 →(参)国大法人は「定員充足率」が業績評価指標
 |  |  
| ※ | そもそも情報公開のあり方も問題ではないか →改正私学法の内容ではぜんぜん利用者のことを考えられていない
 |  |  
| ・ | 次回、3/10(木)予定 |  
| ・ | 今回の内容を再度整理 |  
|  |  
| 以上 |  |